小児科
当院の特色
- 日本小児科学会認定 小児科医専門医が診察します。幅広い疾患の対応が可能です。必要時には関連病院にご紹介致します。
- 小児発達外来、頭のかたち外来、アレルギー外来も行っています。
専門医出勤スケジュール
(月) | (水) | (木) | (土) | |
午前 | 石田 | 森地 | 輪番制 | |
午後 | 石田 | 森地 | 赤松 |
当院で対応できる疾患
感染症
- 風邪症状
- 胃腸炎
- 肺炎
腹部の症状
- 便秘
- 下痢
- 腹痛
アレルギー症状
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- 蕁麻疹
その他
- 発達障がい
- 起立性調節障害
- 喘息
- 夜尿症(おねしょ)
- 湿疹
- オムツかぶれ
- 水疱瘡
専門外来
小児発達外来(月曜、水曜)
- 発達相談の初回の方のみご予約が必要です。
- 診察は、原則として中学卒業までです。
日本小児神経学会認定の小児神経専門医が担当します。
発達障がい、てんかん、けいれん、起立性調整障害など診察可能です。
頭のかたち外来(水曜)
人見クリニックでは、脳神経外科専門医と小児神経専門医がタッグを組んで、赤ちゃんの頭の変形を矯正する専門外来を令和6年8月より開設しました。お子様の頭のゆがみに関してお困りの方はお気軽にご相談ください。
- 初回のみご予約が必要です。電話予約(03-5370-2166)をしていただき、まず初回の説明と写真撮影を受けて下さい。
- 対象は生後5か月までのお子様です。
- オーダーメイドのヘルメットを3~5か月装着します。
- 条件を満たす矯正成功率は約90%です。
- 自費診療となり、検査・治療費は38万円(税込)です。
検査のみの場合は5千円(税込)です。 - 頭のゆがみ、ヘルメット治療(Q&A)については、以下のサイトでご確認ください。
Baby band (外部サイトに移動します)
【公式】ベビーバンドとは? - 赤ちゃんの頭を矯正する日本製の頭蓋矯正ヘルメット (babyband.jp)
アレルギー外来(木曜午後)
- ご予約は必要ありません。
- 診察は、中学生までとなります。
- 17:45までにご来院ください。(木曜午後のみ)
日本アレルギー学会認定のアレルギー専門医が担当します。
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症(アレルギー性鼻炎・結膜炎)、アナフィラキシーなど診察可能です。
血液検査でのアレルギー検査や、舌下免疫療法、エピペン処方なども可能ですので、ご相談下さい。
予防接種
- お電話か受付でのご予約が必要です。
- お電話いただいた日より1週間後以降の日程でご予約が可能です。
- 午前は11:30まで、午後は17:00までにご来院ください。
- 20歳未満の方は、保護者同伴でお願いします。
- 万一お熱が出た場合、下がってから1週間後以降の接種になりますので、その際はお電話ください。
持ち物
- 予診票(バーコードシールを貼って、ご記入の上、冊子ごとお持ちください)
- 母子手帳
- マイナンバーカード、または保険証
- 医療証
- 診察券(お持ちの方)
可能な接種ワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- Hibワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 5種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、ヒブ)
- BCG(結核)ワクチン
- 麻疹・風疹(MR)ワクチン
- 水痘(水ぼうそう)ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- 二種混合(DT)ワクチン
- ロタウイルス
- 子宮頚がんワクチン
- おたふくワクチン
- インフルエンザワクチン
(小児用コロナワクチンの接種は実施しておりません)
健康診断
- 当院では下記の公費の乳幼児健診を実施しています。
- 6~7ヶ月健診
- 9~10ヶ月健診
- 1歳6ヶ月健診
- 定期健診以外(自費)の健診もできますのでご相談ください。
- 1歳健診
- 2歳健診
- 入園・入学前の就学前健診も可能です。
持ち物
- 受診票(ご記入の上、お持ちください。1歳6ヶ月健診は二種類あります)
- 母子手帳
- マイナンバーカード、または保険証
- 医療証
- 診察券(お持ちの方)
- 替えのオムツ
自費文書
下記の文章の作成、発行も行っております。
- 診断書
- 登校許可意見書
- その他の学校書類への記入
- 登園許可意見書
- 保育園除去食指示書への記入
- その他の園書類への記入